お祝い・内祝いをネット注文できるサイト

デパート(百貨店)

【三越】三越伊勢丹オンラインストア 【伊勢丹】三越伊勢丹オンラインストア 大丸松坂屋オンラインストア

伊勢丹のギフト

大丸松坂屋のギフト

ギフト専門店

贈り物のコンシェルジュ リンベル シャディギフトモール

カタログギフト、品質で選ぶならRINGBELL | リンベル[公式]

カタログギフト、品質で選ぶならRINGBELL | リンベル[公式]

メールで贈れるe-Gifticon

シャディギフトモール

内祝いとは?

内祝いは本来、「身内のお祝い」という意味で、お祝い事の喜びを皆で分かち合う意味で、親戚や近所の人などお世話になった人に広い範囲に贈り物をしてました。

しかし、現在では、一般的に「お返し」として、お祝いをくださったかたにだけに贈るケースが増えてきました。

また、地域によって内祝いの解釈が異なる場合もあるため、地元の慣習に合わせるとよいでしょう。

基本的には、お祝いをいただいたら内祝いを贈ってお礼をするというのが現代の標準的な贈り方になっています。

お祝い

出産祝い

懐妊を祝う「帯祝い」

懐妊祝いとして、「犬の安産にあやかる」ことから、妊娠5か月目の戌の日には、「帯祝い」を行ないます。

妊婦が神社などへ、安産祈願のお参りをしてお祓いを受けた帯をいただき、お腹に巻いていきます。腹帯は「岩田帯(いわたおび)」と呼ばれ、その語源は「斎肌帯(いはだおび)」にあるといわれています。

「岩田帯」の語源の「斎肌帯」の「斎」には「忌み」という意味があり、かつて出産は血の械(けが)れとみなされていました。帯を巻くことによって、「忌み」の期間が始まったことを示していたそうです。その帯を岩田という文字に変化させ、岩のようにたくましく丈夫な子が産まれるようにという願いが込められたという説です。

他の説もありまして、「古事記」によれば、戦場で産気づいた神功皇后が石と一緒に腹帯を巻くことで身体を冷やして出産を遅らせ、凱旋後に無事わが子を産んだそうです。

この故事から宮中では安産祈願の儀式として伝わってきましたが、江戸時代になると庶民にも広がっていきました。

どうして戌の日なのかといえば、犬は多産で、しかもお産が軽いから。犬にあやかって少しでも安産であるように祈ったのです。戌の日は12日ごとにめぐってくるので、体調を見て神社に出かけてみるといいでしょう。

かつてはおもに木綿のさらしなどでした。いまでは時代に合わせて、より実用的な妊婦用のコルセットやガードルを使うことも増えてきています。お腹の中の赤ちゃんの位置を安定させる効果があるのです。

地域によっては、縁起物のかつお節や祝い酒、安産のお守りなどとともに、妊婦の実家から岩田帯を贈る習慣があります。

また、妊婦はトイレをしっかり掃除するといい、ともいわれます。トイレに宿る神さまは出産にも関わっており、ふだんからきれいに掃除をしていれば美しい子ともが産まれるそうです。トイレの神さまが美人の女神なのです。

また、仲人、親戚、兄弟、友人などが懐妊祝いを贈る場合は、懐妊中に役立つ品物を選びましょう。ベビー服などの育児関係の品物は、万が一の場合の心配りとして、出産するまで贈るのは控えましょう。

出産祝いに贈るギフト

出産お祝いは、生まれてきた赤ちゃんが健やかに成長することを願って贈るギフトです。

お七夜(生後7日目)から、お宮参りをする生後1カ月以内を目処に贈りましょう。

近親者からはベビーチェアやベビーカーなど実用的なもの、友人・知人からはベビー服やおもちゃなど日常的に使用できるものが選ばれます。

親しい間柄であれば、あらかじめ相手の希望を聞いても良いですね。贈られた人が好きな商品が選べるカタログギフトや少し高価な木のおもちゃ、ベビー寝具セットなどがおすすめです。

また最近は、好きな商品が選べ、成長を綴るアルバムとしても利用できるメモリアルギフトが大変人気があります。

出産祝いの「熨斗(のし)の表書き

出産祝いの表書きは、紅白の水引きを蝶結びにしたのし紙をかけ、表書きには「御祝」「出産御祝」などとします。
出産祝いを贈る時期を逸してしまい、日が経ってから贈るときは「祝ご成長」などがよいでしょう。

結婚祝い

結婚祝いは、結婚のお祝いに「おめでとう」の意味をこめてカタチとして残るものを贈る贈り物です。

贈り方とタイミングは?

お祝いのプレゼントを贈りたい場合は、結婚式当日ではなく、一般的には少なくとも挙式の1週間前には贈るものとされています。

昔ながらに、自宅にお祝いを持参する場合は、結婚式の招待状が届いてから、結婚式10日前までの吉日、午前中に届けることが基本です。
最近は15時ごろまでで構わないとされています。

また、挙式準備で忙しい先方に配慮し、宅配便などで送るることが多くなっています。この場合は別途お祝いの手紙を送るか、メッセージカードなどを添えましょう。

いずれにしても先方の都合に合わせることが大切です。

何を贈ればいい?

結婚お祝いで贈るギフトは自分ではなかなか買えないような少し高価なものや、実用性の高いものが喜ばれます。ペアで使えるものも喜ばれます。

ナイフや包丁などの刃物や、がラス、陶器、鏡などのように「(縁が)切れる」または「割れる」ことをイメージさせるものは、昔からお祝い晶としてタブーとされてきました。

しかし、現在では、相手に喜んでもらえるものを第一に考える人が多く、ワイングラスや陶器などは人気のお祝い品にもなっています。

包丁セットなども、贈る相手が親しい間柄で、本人が希望するのであれば贈っても問題ありません。「二人ですばらしい道を切り開いてください」など前向きなメッセージを添えて贈るとよいでしょう。

結婚祝いの「熨斗(のし)」の表書き

結婚祝い(金品)は、紅白または金銀の水引を結び切りにしたのし紙をかけ、表書きには「寿」「ご結婚 御祝」などとします。

金品には水引をかけ、祝儀盆にのせ、これに掛けふくさをかけ、紋入りの風呂敷に包んで持参すると丁寧です。白木の盆や祝儀盆を用いない場合でもせめて風呂敷に包んで持参したいものです。

新築・引越しお祝い

新築お祝いは招待された場合に限り贈る

新築祝いは本来、親しい間柄でするもので、新築披露に招待された場合に贈ります。というのも新築祝いのお返しは、親しい人を家に招いて、もてなすことだからです。

多くのかたからお祝いをいただくと、招待客が増え、かえって負担が大きくなってしまいます。

お祝いは、新居の披露までに届けるのが一般的ですが、家を見てからという場合には、あとから贈ってもよいでしょう。

他の招待客の手前、当日持参するのは避けましょう。

品物の換わりに現金や商品券を持参するときは、さりげなく渡します。
新築だけでなく、大がかりな増改築、マンションや中古住宅購人の場合もお祝いをしましょう。

新築・引越しお祝いで贈るギフトは?
新築お祝い・引越しお祝い品の例
  • シャンパン、ワイン、日本酒。お祝いのイメージが強い消耗品として。
  • 観葉植物は、長く楽しめてインテリアを選ばず、新しい家にふさわしく、生活を明るくするような贈り物です。
  • 現金、商品券や、贈られた方が自由に好きなモノを選べるカタログギフトがオススメ!


新築祝いで避けたい贈り物としては、灰皿やライター、ストーブなど火に関する道具や、火を連想させる赤いものはタブーとされています。

新築、新居披露に招かれたときにお祝いを贈るには、新居にふさわしい物、相手が必要としている物など、できれば希望を聞いて贈りましょう。

新築・引越しお祝い「熨斗(のし)」の表書き

熨斗(のし)は表書きに「御祝」もしくは「●●之御祝(例/新築之御祝)」とし、名入れは姓または姓名、水引は紅白の蝶結びにするのが通例です。

内祝いの基礎知識

出産内祝い

出産内祝いは、出産祝いをいただいた方々にお返しとともに赤ちゃんの名前を披露する意味をこめ、生後1ヶ月のお宮参り頃までに贈るのが一般的です。

出産したら近親者をはじめ、勤務先や友人、知人などに知らせます。ただし喜びのあまり広範囲に知らせると、お見舞いの気遣いを与えたり、お祝いを催促したりしているように見えるので注意しましょう。

本来の内祝いは、お祝いをいただいたかどうかにかかわらず「自分たちとともに祝ってください」という気持ちで、近所にお赤飯などを配って行うものでした。

しかし現在では、お祝いのお返しという意味で、くださったかたにだけ贈ります。

里帰り出産の場合は、父方の実家または父親本人からけ親側に、滞在費相当のお礼をすることが多いようですが、母方の実家が受け取ったお礼の金額をそのまま「出産祝い」として返すのが慣例の地域もあるようです。

出産内祝いの贈り物は?

出産内祝いの贈り物は、いただいたお祝いの半額から3分の1を目安にするとよいでしょう。

贈る品物はタオルセットや食器、紅白砂糖、スイーツ、紅茶類など、どなたでももらいやすいものが選ばれます。

赤ちゃんの名前や写真をラベルに入れたワイン・日本酒、名入れカステラ、生まれた時の体重分のお米などを贈るのも内祝いとして人気です。お礼状や赤ちゃんの写真を添えて贈ります。

また、贈られた人が好きな商品が選べるカタログギフトも人気です。世代を選ばず喜ばれ、予算別に選べるので、高額のお祝いをいただいた人へもおすすめです。

出産内祝いの「熨斗(のし)」の表書き

出産内祝いの表書きは、紅白の水引きを蝶結びにしたのし紙をかけ、表書きには「内祝」、または、「出産之内祝」、「出産内祝」その下に赤ちゃんの名前を入れるのが一般的です。生まれてきた赤ちゃんの名前をお披露目する意味もあるので、赤ちゃんの名前にはふりがなを付けて書きましょう。

双方の実家からの出産祝いは?

生まれた赤ちゃんも含め三世代同居が多かった時代は、父方の実家からは家族である孫には出産祝いを贈らないかわりに、出産内祝いを行いました。

一方、母方の実家からは祝い着や、その後の節句飾りなどを贈るのが一般的でした。

核家族が一般的となった現在は、先例にはとらわれずに、ベピーカーなど値の張る品や現金を両家から贈るというケースが増えています。

出産内祝いQ&A

Q報告はどこまで?
A赤ちゃんが生まれたら、すぐに双方の両親や兄弟などの近親者に。母子の状態を知らせます。夫が仕事を休んで付き添った場合は、勤務先にも報告します。友人・知人、親戚、妻の仕事関係者などへは、退院後、少し落ち着いてからでOKです。

Q病院関係者へのお礼は?
A医師や看護師さんには、感謝の気持ちを込めてお礼をしましょう。

  • 主治医には5千円~1万円程度の商品券が一般的です。
  • 看護師さんへは3~5千円が目安。菓子折り果物が適切です。

病院によっては。規則で受け取らないところもあるので注意しましょう。

結婚内祝い

親しい人や日頃お世話になっている人に、結婚したことの報告を兼ねて、贈り物をすることが本来の「結婚内祝い」です。

引出物とは違う、結婚内祝い

本来、内祝いとは「幸せのおすそわけ」という意味合いで、身内や近しい人達に喜びを分かち合うお祝いです。

結婚内祝いに関しては、披露宴に出席していただいたかたには、料理のおもてなしと引き出物が内祝いにあたるので、あらためて内祝いを贈る必要はありません。

ただし、ご祝儀が高額でその引き出物では不十分だと感じた場合、あるいは披露宴に出席しなかったけれどお祝いをくださったかたには、「結婚内祝い」としてお礼の品を贈ります。

「結婚内祝い」を贈るときは結婚式後一ヵ月以内に「内祝」と書いて、紅白ま結びののし紙で贈ります。しかし結婚式を行わず入籍だけの場合、お祝いを入籍前にいただいたら入籍後に、入籍後にいただいたらその後1カ月以内に贈ります。挙式より先にお祝いをいただいたときは早めに電話などでお礼を伝えましょう。

結婚内祝いの金額の目安

内祝いには、いただいた金額の半額程度を目安に、引き出物と同様、相手に喜ばれそうな品物を選びます。引き出物と同じ品にすることもあります。

何人かのグループの連名でお祝いをいただいた場合も、お返しはまとめてひとつではなく、ひとりひとりにするのがマナーです。お祝いの品物に相当する金額を人数で割り、その金額の半分位の品物を個別に用意し、お返しの品を考えるとよいでしょう。それぞれにお礼状を添えることも忘れずに。

地域ごとの慣習によっても結婚内祝いは、異なりますので、両家の両親や身近な人に相談して、どの程度の金額の品物をお返しするのか確認しておきましょう。

選ぶ時のポイント

相手の好みがわかっているなら、趣味に合わせた品を贈るのが良いです。

好みがわからない場合は、タオルや食品などの実用品や、贈った方が品物を自由に選べるカタログギフトは、相手にかかわらずよく選ばれています。

相手の年令や家族構成などを参考に選ぶのもオススメです。
金額が合うようなら、引き出物と同じ物でも大丈夫です。

披露宴に出席してくださった方のなかで、引出物とは別にお礼をしたい方がいるなら、新婚旅行のお土産を贈るのもよいでしょう。

贈答ノートを作る

贈り忘れがないように、お祝いをいただいた方のリストを作っておくのもポイントです。
贈り主、連絡先、いただいた品物や金額などをノートに控えておきましょう。

内祝いもこのノートを見ればもれなく贈れますし、今後のおつきあいの参考にもなります。こちらが贈ったものも控えておくといいでしょう。

結婚内祝いの「熨斗(のし)」の表書き

結婚内祝いは、紅白の水引を結び切りにしたのし紙をかけ表書きは「内祝」「御礼」などとして二人の名前を入れるのが通例になっています。

祝電をもらった人へのお礼は何をすれはいい?

挙式後、最初に会ったとき、または手紙でお礼を伝えます。お祝いをいただいた場合は内祝いを贈ります。祝電だけが届いた場合は、手紙や口頭で感謝の気持ちを伝えるだけでも十分です。お礼の言葉とともに何か贈りたいというときは、相手の負担にならない、たとえば引き菓子程度のものと考えるのがよいでしょう。

快気祝い(快気内祝い)

「快気祝い」は、病気見舞いをいただいた方や病中にお世話になった方に、退院の報告とともにお返しする贈答品です。

病気が治った後や退院後、日常生活に戻った頃の2~3週間位まで以内を目処に贈るのが一般的です。

金額の目安としては、お見舞い金の3分の1から半分程度の品でお返しします。

  • 品物は「病気が残らない、二度としない」との願いを込めて食べきるもの、使いきるものなど。
  • 「病を水に流す」イメージがある洗剤や石けん、タオルなども適しています。

紅白の結び切り、熨斗(のし)つきで、表書きは「快気祝」「内祝」とします。退院静養中の場合は不要です。

お見舞いをいただいたけれど、「入院が長引きそう」「退院はできたが自宅療養の必要がある」などの闘病中の場合などの「お返し」は「御見舞御礼」などとして贈るとよいでしょう 。紅白結び切りの熨斗を用意しましょう。

残念ながらご本人が亡くなった場合も「御見舞御礼」とします。こちらは、熨斗ではなく無地の短冊を添えましょう。

また、完治してしばらく経ってからお祝いをいただいた場合の返礼は「快氣祝」または「御礼」とします。

快気祝いの「熨斗(のし)」の表書き

結婚祝い(金品)は、紅白または金銀の水引を結び切りにしたのし紙をかけ、表書きには「寿」「ご結婚 御祝」などとします。


  • 画像引用先:三越・伊勢丹オンラインストア
  • 三越伊勢丹グループの贈り物のしきたりとマナー
  • 快気祝い「快気祝いはいつごろまでに贈ればいい?
  • https://www.mistore.jp/gift/manner/okaeshi/kaiki_iwai/article/kaiki_iwai_timing.html

「快気祝い」「快気内祝い」の違い

  • 「快気祝い」とは、病気やケガが全快してよくなった場合に、お見舞いに来てくれた人に感謝と報告を兼ねたお返しをすることです。入院や自宅療養をしていた人の病気がほぼ完治し、今後の通院が不要な場合には「快気祝い」を贈りましょう。
  • 「快気内祝い」とは、退院はしたものの全快には至らず、通院や自宅療養を続ける場合に贈るものです。病気やケガの完治をお知らせして祝う「快気祝い」と異なる点はその部分です。

「快気祝い」「快気内祝い」の違い引用先:QUOカード「活用術快気祝いとは?快気内祝いとの違いは?」
https://www.quocard.com/column/article/recovery_from_illness/

新築・新居・引っ越し内祝い

新築や引越しのお祝いをいただいたら、新居を披露して、もてなすのが一番のお礼になります。

家を見ていただくのが目的なので、休日の昼間に招待して新居をひととおり案内し、食事でもてなします。サンドイッチや菓子などの軽食でOKです。

遠方で足を運べない場合、新居のお披露目会を開かない場合は、お祝いをくださった方へ内祝いの品を贈ります。

高額なお祝いをいただいたり、招待していない人からお祝いを贈られたら、いただいた金額の3分の1から半分位の品を「新築内祝」として贈るのが一般的です。
内祝いは引っ越しを終え、1カ月位を目安に贈るのが一般的ですが、お祝いをいただいた時期に関わらず、お礼状やお礼の電話はその日か翌日までにするのがマナーです。お祝いをいただいたら、早めにお礼の気持ちを伝えましょう。

新築・新居・引っ越し内祝いで贈るギフトは?

内祝いの品としては、実用的で便利な食器やキッチン用品、スイーツ、タオルなどが人気です。
タオルなどの定番ギフトは、どなたにも使用していただきやすい柄や色が喜ばれます。

お菓子やコーヒーなどの食品も一般的です。

また贈られた方がお好きな商品を選べるカタログギフトもおすすめです。

引っ越し、改築・リフォームでお祝いをいただいた場合の内祝いも、新築祝いと同様です。

新築・新居・引っ越し内祝い「熨斗(のし)」の表書き

熨斗(のし)は表書きは「内祝」もしくは「新築之内祝」、名入れは姓または姓名、水引は紅白の蝶結びとするのが通例です。また、引越しのご挨拶の場合ののしは、表書きは「御挨拶」とします。

開店、開業内祝い

タイトルとURLをコピーしました